うきたの給食 2.15
- 公開日
- 2017/02/15
- 更新日
- 2017/02/15
学校生活
今日の献立
* ごはん じゃこふりかけ
* きりぼしだいこんいりたまごやき
* ほうれんそうのいそべあえ
* ごましらたまときのこのみそわん
* ぽんかん
* 牛乳
今日の給食の「ごましらたまときのこのみそわん」は、すりごまを混ぜ込んだ白玉だんごと、しめじやえのきなどのきのこを使った汁物です。白玉だんごのモチモチした食感ときのこのうまみがおいしく、あったまりますね!
白玉だんごは「白玉粉」という粉を使います。白玉粉は、お赤飯などで使う「もち米」からつくられます。もち米を洗って水にひたしたあと、水を加えながらひき、沈殿したものを乾燥させたものです。
白玉だんごは、この白玉粉に水を加えて、耳たぶくらいのかたさになるまでよくこね、小さく丸めて熱湯でゆでて作ります。
実は給食では、白玉粉をこねる時に、お水以外にある食材を加えています!
——答えは「豆腐」です!豆腐を入れるともっちり、やわらかく仕上がります。水だけでこねた白玉だんごは、次の日になるととても硬くなってしまいますが、お豆腐入りの白玉だんごは次の日ももっちり!おいしくいただけます。そして、みなさんの体をつくってくれる「たんぱく質」という栄養がたっぷりな豆腐を使うことで、白玉だんごの栄養もぐんとアップします!
あんこをからめたり、フルーツとあわせてフルーツ白玉にしたり…おうちでもかんたんにおいしいデザートや料理が作れる白玉粉。ぜひお豆腐とあわせて使ってみてくださいね!
今日は特にふりかけごはんが大人気でした。5年生がウインタースクールで不在の中、普段と変わらない量のごはんを炊いたのですが、なんと残菜はほぼありませんでした!!ふりかけの力は偉大ですね(笑)
ちなみに今日のふりかけは、おかか、ちりめんじゃこ、塩昆布、ごまをしょうゆ、砂糖、みりん、酢で味付けして作りました。また詳しいレシピをご紹介できればと思います。
明日は世界の料理給食、今月はロシアです!お楽しみに!