うきたの給食 2.7
- 公開日
- 2017/02/07
- 更新日
- 2017/02/07
学校生活
今日の献立
* キーマカレーライス(←写真はカレーをグツグツ煮込んでいるところです)
* カリカリじゃこのサラダ
* クランベリーかんてんポンチ
* 牛乳
今日の給食の「クランベリーかんてんポンチ」は、クランベリーという果物のジュースを使って作った、寒天ゼリーを加えたフルーツポンチです。ルビーのような赤色がすてきですね。
クランベリーは、アメリカ北部原産の鮮やかな赤色の果実です。湿地で育ち、収穫の際はその湿地に水を張り、水面に浮かんできた実を大きな枠で囲んで収集します。
生の状態では甘みはなく酸味が強いため、ジュースやジャム、ソースなどに加工されます。北米ではどの家庭の冷蔵庫にもクランベリージュースがあり、感謝祭のごちそうのターキーはクランベリーソースなしでは考えられない、といわれるほどなじみ深い果物な
のだとか。その歴史は長く、ネイティブアメリカンにとってクランベリーは、つぶして鹿肉と混ぜて保存食を作ったり、染色に使ったり、そして特に薬として、欠かせない存在だったそうです。それは免疫力を高めてくれるビタミンCや、生活習慣病や老化の予防に役立つ色素・アントシアニンといった、クランベリーの持つ栄養パワーによるものかもしれませんね。
今日は2年生と児童の祖父母・地域の皆さまとのふれあい給食会でした。
配膳時から見させてもらいましたが、さすが2年生!いつもと違う環境でも、スムーズに給食準備ができていて感心しました。
そして2年生は給食時間も実に元気いっぱい!!お話を楽しみながら、モリモリ給食を食べ進めていき…おかわりの時間になると長蛇の列ができていました(笑)
みなさん、とても楽しい時間を過ごせたようでした。
ふれあい給食会にお越しいただいた祖父母の皆さま、地域の方々、誠にありがとうございました。