うきたの給食 1.19
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
学校生活
今日の献立
* あかごはん
* さけのさざれやき
* きんぴらサラダ
* とうふとわかめのごまみそしる
* りんご
* 牛乳
今日の給食は「おはなし給食」3日目です。
今日のおはなし給食は、『おにたのぼうし(文:あまんきみこ、絵:いわさきちひろ)』という本に出てくる「あかごはん」を作りました。
節分の夜のことです。どの家からも豆をまく音がして、おにの子・おにたは、行くところがありません。つのをかくす古いむぎわらぼうしをかぶって、まちを歩いていきました。
ようやく小さな橋をわたったところに、豆のにおいのしない家をみつけました。そこには、女の子とお母さんが住んでいました。お母さんは病気でした。天井の上で、ふたりの様子をみていたおにたは、女の子をよろこばせてやりたいと考え…
『おにたのぼうし』は3年生の国語の教科書にも掲載されていますが、ぜひ学校の図書室や図書館などで借りて、読んでみてくださいね。
給食時には各クラスに「おはなし給食プリント」を配り、放送委員さんにもお昼の放送で本の紹介をしてもらいました。
今日も本を持ってクラスを回ると「今日はなんのおはなし給食?」「みせてみせて〜!!」「おにたのぼうし、よんだことあるよ!」など、たくさんの子が声をかけてくれました。
給食の「あかごはん」は小豆の茹で汁を使った、淡い赤色のごはんです。「これおせきはんじゃん!!」という子も多かったですが、お赤飯とは違ってもち米は全く使わず、さらに蒸すのではなく炊いたごはんです。『おにたのぼうし』の内容と背景から、精白米と小豆を使って作ってみました。
明日は『ノンキーとホンキーのカレーやさん』という物語のおはなし給食です。お楽しみに!