こなゆき
- 公開日
- 2017/01/20
- 更新日
- 2017/01/20
学校生活
1月20日(金)粉雪・くもり・小雨【窓18・室19】
1月は、何かにつけ忙しくなります。そんな中、昨日は9時には夢の世界に入ることが出来ました。夢を見ようと思いながら4時には起床。玄関で『鬼平犯科帳24』をポケットに入れ、暗闇の世界を歩き出しました。その時です、『雪』を感じました。頭の中にイルカのなごり雪は現れず、全く知らない『こなゆき…』という曲が浮かび上がってきました。幻想的な世界だと道路の真ん中で考えていましたが…『さぶっ』と現実に戻りました。
電車の中では『鬼平』に集中していました。江戸時代にタイムスリップしてしまったようで、気が付いたら『西葛西駅』です。あっという間に『葛西駅』を通過…宇喜田小につとめてはじめての乗り越しです。読書は試練も与えてくれます。
あいさつ週間が続いています。昇降口で元気なあいさつをするとその倍以上の声が返ってくるときがあります。今日のあいさつも楽しく交わすことが出来ました。昇降口に集まってくる児童と色々な話をすると更に楽しくなります。3年、5年、6年、4年、2年、1年、今日も楽しい学校の始まりです。
〇粉雪持久走
朝持久走に参加しようと校庭に出ると、6年生が空気を捕まえています。いや、空に向かって『パー』『グー』を繰り返していました。そうです、雪です、粉雪、綿雪もありました。その姿を見ていて、ブルースリーを思い出しました。なぜでしょう。
周りにいた6年生に、カンフーって知っていますか。
『知っていまーす。』
ブルースリーは聞いたことがありますか。
『ハーイ』と手が挙がりました。
『ジャッキーチェンなら知っていますよ』と児童が答えた瞬間、全員が頷いていました。他愛のない会話でしたが『ブルースリー』を小学生が知っていたのには驚きです。
今日も1.2年生のコースを走ります。目標は、『10周』。児童に負けまいと頑張りましたが『7周』で終わりました。隣のコースを走っていた高学年の児童に声を掛けました。今、何周走ったのかな。
『30周走りましたよ。』走り終えたばかりなのに満面の笑顔で話してきました。勿論、息切れはありません。凄いね、去年は何位だったの…。
『13位です。だから、大会の次の日から、ずっと走っています。』話していて勝てないと思いました。持久走大会、3位以内を目指してくださいねと声をかけてみると、
爽やかな笑顔で
『ありがとうございます。』と言って整理運動に入りました。低学年、中学年、高学年と児童のエネルギーは無限大なのでしょうか。