全校朝会
- 公開日
- 2016/11/28
- 更新日
- 2016/11/28
学校生活
11月28日(月)くもり【窓21・室18.5】
昇降口で気持の良いあいさつを交わし、楽しい一日がはじまりました。
『なわととびは、どうなるんですか』
児童が質問をしてきました。校庭に残る水たまりを気にしながら、今日から始まるなわとび週間を楽しみにしているようです。そこに放送が流れました。朝縄跳びは中止、体育館で全校朝会が行われます。ただし、なわとびの縄を持参との放送でした。
〇全校朝会
体育館になわとびの縄を持って全校児童が集まりました。最初に体育館に入ってきたのは、無言の6年生です。次に4年生全クラスが整列しながら入って来ました。静かです。この後、児童数が増え始めると騒がしくなってしまいました。残念。
【表彰】ドッチビー大会、サッカー
【校長講話】
おはようございます。とてもうれしかったことを話します。
朝、気持の良いあいさつを昇降口で交わすことが出来ました。そして、今、賞状を渡した際に、受け取った児童からありがとうございますと声を掛けられました。あいさつがしっかり出来ていてとてもうれしかったです。そして、今、私の目の前にいる『あなた』、話を聞く態度がとても立派です。
残念なことを話します。全校朝会は、授業です。みなさんは、特別教室に移動する時にとても静かに移動し各教室に入っていきます。しかし、体育館は静かではありません。私が4月からお願いしていることです。とても残念です。
さて、11月のふれあい月間も今週でおわります。みなさんも新聞やテレビなどで知っているかもしれませんが、小学校3年生から中学校1年生まで続いている『いじめ』が話題になっています。そこで、みなさんは、いじめについて周りにいる先生方に今月、相談することができましたか。そして、解決しましたか。もし解決していなかったり、不安に思っているお友達がいたら、来週実施する、いじめや暴力に関する調査に記入して下さい。そして、終業式前までに、私と副校長先生とで面談を実施します。
私は、いじめを絶対に許しません。不安を持っているお友達がもしいたら、是非、申し込んでください。
みなさん、自分自身のいじめる心を伸ばすのでなく『優しい心』を育てましょう。
【なわとび】
なわとびの縄の縛り方、持ち方の説明を行いました。