授業力
- 公開日
- 2016/11/10
- 更新日
- 2016/11/10
学校生活
11月9日(水)晴れ【窓31・室23】
学校に向かいながらふと『キョンキョン』を思い出しました。そうです小泉京子です。もちろんあまちゃんではありません。冷たい風が公園の木々を揺らしている姿を見て、出会いは風の中…、そうだ木枯らし、『木枯しに抱かれて』と思ったのは私だけかもしれません。ちなみに、この小泉今日子が歌った『木枯らしに抱かれて』の 作詞/作曲は、THE ALFEE(ジ・アルフィー)の高見沢俊彦さんです。もう冬がそこまで来ています。
今朝の児童の服装は『厚着』が目立ちました。しかし、児童は元気です。
『おはようございます』
元気なあいさつで一日が始まりました。4年生は明日の『スケート教室』を今朝からすでに凄く楽しみにしているようでした。
〇授業参観
2年生の国語、4年生の体育、4年生の書写の授業を参観しました。
国語の授業では、漢字の練習とテストでした。どの児童も先生の話をしっかり聞き、『とめ、はね、はらい』に注意しながら丁寧に漢字を書いていました。
体育は跳び箱です。考えながら技の向上を目指していました。てきぱきと動き時間を有効に活用していました。
書写の授業では、話し声が聞こえて来ません。聞く態度、書く姿勢、そして、正確に自分の考えをまわりの友達に伝えていました。書の楽しさが伝わってくる授業でした。
なお、体育と書写は本校『OJT』の取り組みの一環です。多くの先生方が参観し、放課後、研修会を開き授業力の向上を目指していました。