学校日記メニュー

学校日記

1学期終業式

公開日
2016/07/21
更新日
2016/07/21

学校生活

7月20日(水)晴れ【窓32・室28】
ついに、終業式の日を迎えました。朝の打ち合わせを終え、体育館に向かいました。全校児童が条里制の上に並んでいるように整然としています。

○1学期終業式
 『おはようございます』
 はじめに、先週の音楽朝会での皆さんの態度、歌声、素晴らしかったです。ブラジル、リオデジャネイロオリンピックで活躍する江戸川区出身、水泳の池江さんをはじめ選手の皆さんへの応援になりました。
 では、
1学期を振り返り、皆さんの成長した点について話をします。
 1年生、『あいさつ』が身についてきました。
 2年生、お兄さん、お姉さんとなり礼儀正しくなりました。
 3年生、集会、朝会での聞く姿勢が良くなりました。
 4年生、授業に前向きに取り組めるようになりました。
 5年生、授業の中で自分の考えをしっかりと発表していました。
 6年生、あいさつ、授業、委員会、クラブ活動、集会と、宇喜田のリーダーとして成長しています。
 楽しくなければ学校ではありません。

 次に悩んでいるお友達について話をします。60名を超える児童が、学校が楽しくないと話してくれました。
 
『授業中に勝手なことをする。』
 話しかけてくる、大声を出す。
『いじめをしている』
 ものを隠す(鉛筆、消しゴム)、叩く・蹴る、傷つく言葉を言う(あだ名、陰口)。言ってはいけない言葉を言う。(死ね)そして、悪戯書き。
 そして『謝ることを知らない』児童がいることです。

 あっ、今、自分のしていたことだと確認できましたか?

 昨年までの面談と大きく変わったことがあります。
それは、『私もやめてと言えるようになりました。そして、友達がされていることを相談できるようになった』と話すお友達が多いことです。また、『僕は、私は、悪いことをしていることは分かっているので、友達を傷つけることは止めようと思います。頑張っているんだけど、悪口や手が出てしまう時があります。でも止めます。』と話してくれたお友達もいました。私から目を離さず、姿勢よく、しっかりと自分を見つめ、『楽しい学校にしたい』と約束してくれる児童が多くなりました。
 児童の皆さん、みなさん成長していますよ。2学期みなさんが少しでも成長していることを確認しましょう。その為に、事故に会うことなく楽しい夏休みを過ごして下さい。

【代表児童あいさつ】
 『礼』
 ぼくが一学期の中で楽しかったことは、学校探検と運動会と遠足です。
 学校探検では、1年生と手をつないで色々な教室を案内するのが楽しかったです。
 遠足は、友だちと渚できれいな貝を拾えてうれしかったです。
 運動会は、みんなでする「友よ」のダンスが大好きでした。ぼくは、踊るのが好きでした。
 漢字の小テストは、全部100点で先生に褒められました。算数のテストも頑張りました。
 2学期も宇喜田まつりや漢字の小テストをがんばりたいです。
 『礼』

 代表児童は、2年生です。壇上に上がる時の姿勢、話すときの態度、降壇の時の姿勢。とても立派でした。あいさつは全て暗唱です。全校児童が、代表児童を見つめその態度に感心し、話し終わった後に温かい拍手が体育館に響きました。

 そして、校歌斉唱です。爽やかなピアノの伴奏に続き、合唱団のような歌声が体育館を包み込みました。
 宇喜田小学校児童の成長を実感しました。