学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 6.10

公開日
2016/06/10
更新日
2016/06/10

学校生活

今日の献立
* うめじゃこごはん
* さけのみそマヨネーズやき
* モロッコいんげんごまあえ
* かみなりじる
* オレンジ
* 牛乳


今日6月10日は、暦上「入梅(にゅうばい)」という、梅雨の季節に入る目安となる日です。今年、東京ではもう梅雨入りをして、蒸し暑い日が続いていますが、昔はこの6月10日を梅雨が始まる日として、農作業の参考にしていたそうです。
梅雨は、漢字で「梅」の「雨」と書きますが、これはちょうど梅の実が熟するころにふる雨だから、といわれています。
今日の給食は、そんな入梅の行事食として、ごはんにカリカリの梅干しを使いました。また汁物は「かみなり汁」です。なぜ「かみなり汁」という名前なのかというと、汁の具として入っているお豆腐にヒミツがあります!今日のお豆腐、いつもと比べて形が崩れているのに気づいたでしょうか?これはとうふを油で炒めているため(写真2枚目)。この時の音がかみなりのように聞こえるので、この汁物を「かみなり汁」とよぶようになったんだそうです。

そして今日のごまあえは「モロッコいんげん」という野菜を使っています。「モロッコいんげん」ってみなさん、聞いたことのない野菜ですよね。
モロッコいんげんは、みなさんもよく知っているさやいんげんの仲間で、さやの大きさが最大で20cm、幅が約2cmにもなる、ペタッと平たく、大きな形をしたいんげんです(写真3枚目)。
給食では食べやすくカットしていますが、どんな野菜か気になる子は、少し栄養黒板の近くに飾ってくので、ぜひ見てみてください。
食べてもシャキシャキしておいしいですよ!