うきたの給食 5.26
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
学校生活
今日の献立
* ひやしきつねうどん
* じゃがいもとたけのこのみそに
* ごまだれだんご
* 牛乳
気づけば5月も後半!日に日に気温も上がり、冷たい麺料理がおいしい季節になってきました。
今日の給食の「冷やしきつねうどん」は、お皿にうどんを盛り、その上に甘辛く煮た油揚げなどの具をのせ、最後に冷たいおつゆをかけていただきます。
さてきつねうどんとは、甘辛く煮たおあげをのせたうどんのことをいいますが、なぜ「きつね」と呼ぶのか知っていますか?
——これは「きつねの好物」といわれた、油揚げを使うところからついたといわれています。でも、本当にきつねは油あげが好きなのか?!というと、実際そんなことはないそうです(笑)
そしてきつねうどんと反対に、「たぬきうどん」というものもありますが、これは揚げ玉をのせたうどんのことをいいます。ではこちらはなぜ「たぬき」とよぶのでしょう?
——いろいろな説がありますが、揚げ玉ののった、こってりとした味が、江戸時代から食べられていた、タヌキの肉を野菜などと煮た、味噌味の汁物「たぬき汁」の味に似ているからではないか、といわれています。
今日は最高気温も30度近くまで上がる、むし暑い日なので、冷やしうどんにぴったりの気候でした。給食のような大量調理では、麺を冷やすのも一苦労ですが、調理員さんが暑い給食室内で、最大限頑張って冷やしてくれました。
今日はどのクラスも特によく食べてくれていて、とてもうれしく思いました!