うきたの給食 5.10
- 公開日
- 2016/05/10
- 更新日
- 2016/05/10
学校生活
今日の献立
* たかなめし
* きびなごのごまがらめ
* わかめのからしあえ
* タイピーエン
* 牛乳
今日の給食の「たかなめし」と「タイピーエン」は、熊本県の郷土料理です!
去る4月14日に熊本県熊本地方を震源地とした、大きな地震が発生しました。その後も強い余震が幾度となく起き、広い地域で被害が出ています。
今日はそんな熊本県を「食」で応援しよう!!と、熊本県の郷土料理を献立に取り入れました。
「たかなめし」は、熊本県阿蘇地方でよく見られる郷土料理の1つです。
高菜とは中国原産の、辛みのある葉野菜です。熊本県では古くから高菜の栽培が盛んで、現在も阿蘇地方を中心に栽培されています。
「たかなめし」は、そんな高菜を細かく切って炒めてごはんにまぜ、ごま、塩、しょうゆなどで味付けしたものです。(給食では食べやすいように、ひき肉も加えています。)
「タイピーエン(太平燕)」は春雨と、豚肉やエビ、イカなどの魚介類、さまざまな野菜とゆでたまごを、鶏ガラや豚骨のスープで食べる熊本県のご当地料理です。もともと中国の福建省というところに伝わる郷土料理でしたが、明治時代に、中国人によって日本に伝わり、日本でアレンジされたものだそうです。
ほかにも代表的な熊本県の郷土料理としては「辛子蓮根」や、馬の肉をお刺身でいただく「馬刺し」などがありますよ。
熊本県の郷土料理、どちらもよく食べてくれていました。熊本県の1日も早い復興を願い、少しでも「食」から応援できたらと思います。