ことばの教室
ことばの教室 〜通級指導学級〜
こんなお子さんが通っています
☆発音に誤りがある。
・「さかな」が「たかな」、「らっぱ」が「だっぱ」というような発音する。
・全体的に発音がはっきりしない。
☆吃音がある。
・「こ、こ、こ、公園で、・・」のようにことばの一部を繰り返す。
・「あーーのね、ぼーーくね・・」のようにことばを引き伸ばす。
・「・・・ぼくね・・」のようにことばがつまって、出てこない。
☆ことばの理解や表現の仕方に苦手さがある。
・理解できることばの数が少ない。
・一斉指示が理解できない。。
・伝えたいことがうまく伝えられない。
・文章理解が難しい。
・作文を書くことが難しい。
・音読が難しい。
・平仮名、片仮名、漢字を読んだり書いたりすることが難しい。
~指導形態~
・通級による指導です。普段は在籍している学校に通いながら、週1~2回(45分~90分)に本校のことばの教室に通い、指導を受けます。毎週通級することを原則としています。
・指導時間や回数はお子さんに応じて決定します。
・通級には、保護者の方の送迎が原則です。指導中はことばの教室待合室でお待ちいただくこともできます。
・ことばの教室の指導は小学校の授業の一環として行われます。そのため、遅刻や早退にはなりません。
・家庭、在籍学級、ことばの教室、必要に応じて専門機関と連携して指導を行います。
・指導は1対1の個別指導を基本としています。
~主な指導内容~
・正しい音と誤った音を聞き分けられるようにする。
・正しい音をつくり、単語や短文、音読や会話で使えるようにする。
・吃音の基礎知識を学び、自分の吃音について正しく知る。
・困っていることや不安を軽減する方法を考える。
・実態に合った学び方で読み書きの練習をする。
・文の組み立てを意識しながら、作文を書いたり、会話をしたりする。
~時間割~
・年度末に希望調査を行い、在籍校と相談の上、時間割を決めます。
(原則、低学年は午前、中・高学年は午後に指導を行います。)
・年度途中の入級の場合は、空いている時間の中から相談の上、決めます。
・指導時間は、児童の実態に応じて異なります。(週に1~2回、45分~90分/回 程度)
~南葛西第三小学校の通級区域~
・葛西小学校 ・第二葛西小学校
・第四葛西小学校 ・二之江小学校
・二之江第二小学校 ・南葛西小学校
・南葛西第二小学校 ・南葛西第三小学校
・東葛西小学校 ・瑞江小学校
相談から入級までの流れ(現在1~6年生)
~連絡先~
〒134-0085
江戸川区南葛西5丁目2番1号
南葛西第三小学校 ことばの教室直通 03―3689-4121
※留守電になった場合は、名前・連絡先・用件を入れてください。折り返しお電話いたします。