5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
できごと
5年生のみなさん、こんにちは。
今日から5月ですね。今日はとても温かくて気持ちのよい一日でした。
さわやかな風、温かい日差し、新緑の青葉など、最近の自然の変化に注目してみると、明るい気持ちになります。世の中はまだまだ厳しい状況ですが、どうかみなさんも前向きな気持ち・楽しい気持ちになれるきっかけを、自分で見付けてほしいと思います。
さて、最近の先生が考えたテーマを紹介します。
・PCR検査と抗体検査の違いについて調べよう。
・算数「整数や小数の位の変わり方を調べ、表に表そう。」
・社会「世界の国々と日本の位置についてまとめよう。」
などです。今回は、5年生の教科書を読んでいて興味をもったことを「自主学習ノート」にまとめてみたテーマが多かったです。
社会のテーマについて調べた時、最初は世界地図を使っていたのですが、地球儀も見てみたいなあと思い、部屋の奥に収納していた地球儀を出してきて触ってみました。ぐるぐる回しながら日本の位置や世界の国々を見てみると、世界地図を見ている時には気付かなかった「ふしぎ」がたくさん生まれました。その時先生は、(調べる道具が変わると、新たな発見が生まれるのだなあ。)と思いました。きっとその時が、先生の「楽しいスイッチ」が入った瞬間であり、きっかけだったのでしょう。
その後、30分以上、先生は地球儀に集中し、ひたすら回し続けていました。
みなさんは今日、どんな「楽しいスイッチ」が入りましたか?