学校日記

研究授業!−4年編(おまけ)

公開日
2013/06/25
更新日
2013/06/25

校長室

【写真左】導入時の事象提示で用いた「ボルタ電池」。
 覚えている方も多いことでしょう。ボルタ電池は、2種類の金属を溶液につけた形状で、銅(+極)と亜鉛(−極)、電解液には飽和食塩水が用いられました。本授業では、電圧が低いことから、装置を3台つなげ電球にはLEDを使用しました。 
【写真右】単元終了時に子どもにつくらせようと考えている「木炭電池」(湿電池)。木炭には、備長炭を使っています。(普通の木炭では通電しないのです)その他、アルミホイル、ペーパータオル、飽和食塩水、LED電球を使います。