児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 3年 〜グループで発見!文章の組み立てにせまる〜

    11月6日(水)5校時、3年生は国語の授業で、文章の組み立てや「中」に書かれている具体例を探す学習に取り組みました。 ヒントカードを使って考えを整理したり、グループで話し合ったりしながら、文...

    2025/11/06

    できごと

  • 4・5年生の連携プレー!算数教室をきれいにしよう

    11月6日(木)、4年生と5年生が、協力し合いながら算数教室の掃除に取り組んでいます。 丁寧に掃除する姿からは、「みんなで使う教室をきれいにしたい」という気持ちが伝わってきます。上級生が下級...

    2025/11/06

    できごと

  • 11月6日の給食~展覧会メニュー~

    【今日の献立】セルフハンバーガー かぶとベーコンのスープ煮 フルーツクラッシュ寒天 牛乳 11月の給食は展覧会の作品をイメージしたメニューを作ります。今日は1年生の「おいしい ビッグなハンバ...

    2025/11/06

    給食

  • 小さなキャップに大きな思いを込めて

    11月6日(木)、ある人がスーパーの袋に溢れるほどのペットボトルキャップを持ってきてくれました。 一人ひとりの思いやりと行動が集まり、大きな力になっています。キャップはリサイクル活動や支援に...

    2025/11/06

    できごと

  • 6年 〜6年生の知恵と優しさがひとつに 算数教え合いタイム〜

    11月6日(木)3校時、6年生全体で算数の教え合い活動を行いました。 普段はコースごとに分かれて学習している算数ですが、この日は赤コースの子どもたちが他のコースの友達に優しく教える姿が見られ...

    2025/11/06

    できごと

  • 記録に挑む!熱い思いが跳ねる長縄集会

    11月6日(木)中休み、校庭で第2回長縄集会(4・5・6年)が行われました。 どのクラスも、第1回の記録を更新しようと、休み時間を使って一生懸命練習を重ねてきました。本番では、声をかけ合いながらタイミ...

    2025/11/06

    できごと

  • Grade 3 – Exploring English Through Alphabet Play

    On Thursday, November 6th, during the first period, the third graders participated in a foreign lang...

    2025/11/06

    できごと

  • 2年 〜ドキドキ!ワクワク!トーテムポールづくり〜

    11月6日(木)1校時、2年生は図画工作科の学習で、ダンボールを使ってトーテムポールづくりに取り組みました。 今日は動物のパーツづくり。色画用紙を使って、目や口、耳などの顔の部分を工夫して作...

    2025/11/06

    できごと

  • 体育館に響く音色!ブラスバンド集会

    11月6日(木)、体育館でブラスバンド集会が行われ、ブラスバンド部による演奏が披露されました。 「マツケンサンバ」や「校歌」などを演奏し、どちらも迫力のある素晴らしい演奏でした。 演奏に合わ...

    2025/11/06

    できごと

  • チームで楽しもう! バスケットボールの日

    今日は 、アメリカで制定された 「バスケットボールの日(National Basketball Day)」 です。バスケットボールは1891年に ジェームズ・ネイスミス さんが考えたスポーツで、屋内で...

    2025/11/06

    できごと

新着配布文書