児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 1年 〜タイミングを合わせてジャンプ! 校庭での長縄運動〜

    10月29日(水)4校時、1年生が校庭で、元気いっぱい長縄跳びに挑戦しています。「1、2の3!」のタイミングで、みんなで声を合わせて跳ぶ姿がとても微笑ましく、協力しながら楽しむ様子が見られました。跳ぶ...

    2025/10/29

    できごと

  • 6年家庭科 〜ミシンでぬくもりを届けよう〜

    10月29日(水)1校時、6年生は図工の時間に、フェルトを使ったクッションづくりに取り組みました。ミシンを使った縫製や、針に糸を通して手縫いをするなど、細かな作業にも集中して取り組む姿が見られました。...

    2025/10/29

    できごと

  • 1年 〜朝顔の蔓でリース作りの準備中!〜

    10月29日(水)1校時、1年生は生活科の学習で育てた朝顔の蔓を使って、リース作りに取り組んでいます。今日はその準備として、枯れた蔓を丁寧にほどく作業を校庭で行いました。自分の鉢から伸びた蔓を見ながら...

    2025/10/29

    できごと

  • 3年 〜グループで協力!3年生 長縄に挑戦〜

    10月29日(水)1校時、3年生が体育の授業で、長縄跳びに挑戦しています。グループに分かれて協力しながら練習を進める姿が見られました。「せーの!」という掛け声に合わせて、タイミングを合わせて跳ぶ子ども...

    2025/10/29

    できごと

  • 2年 〜静かな朝のひとときに、本の世界へ〜

    10月29日(水)、2年生が静かに本を読んでいます。ページをめくる音だけが聞こえるその空間には、まるで図書館のような落ち着きが漂っています。一人ひとりが物語の世界に入り込み、心を動かされながら読書に向...

    2025/10/29

    できごと

  • 10月28日の給食

    【今日の献立】ごはん 豆腐とひき肉の小判焼き 小松菜とえのきの煮浸し 沢煮椀 牛乳2枚目の写真は、給食が終わった後の6年生のワゴンです。きれいに片づけてありますね!6年生は、いつも食べ残しがほ...

    2025/10/29

    給食

  • その瞬間、世界はつながった

    今日は「国際インターネットデー」。今から56年前の1969年のこの日、世界で初めてコンピュータ同士が通信に成功しました。その一瞬が、今の私たちの暮らしを大きく変える始まりとなりました。いまや、ネット検...

    2025/10/29

    できごと

  • 2・4年生による兄弟学年班遊び ~昼休みに校庭と体育館で楽しくドッジボール~

    10月28日(火)昼休み、2年生と4年生が兄弟学年班で校庭と体育館に分かれてドッジボールを楽しみました。広い校庭では元気いっぱいに走り回る姿が見られ、体育館ではルールを守りながら集中してプレーする様子...

    2025/10/28

    できごと

  • 5年 〜5年生の配膳、ていねいで上手!〜

    10月27日(火)給食の時間、5年生はすばやく準備に取りかかり、協力しながら安全に配膳を進めていました。配膳の順番や量の調整、声かけなど、細かな気配りもできるようになり、まるで給食当番の「職人」のよう...

    2025/10/28

    できごと

  • 5年 〜ジャンプでつなぐ友情の輪〜

    10月28日(火)2校時、5年生が校庭で男女に分かれて長縄に挑戦する姿が見られました。子ども達は、自分たちで話し合いながら跳ぶ順番や掛け声を工夫し、協力して取り組んでいます。回数を重ねるごとに息が合っ...

    2025/10/28

    できごと

新着配布文書