児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!


欠席・遅刻の連絡はこちらから

新着記事

  • 6年 〜団結力が光る!体育大会に向けた最後の練習〜

    10月14日(火)1・2校時、明日の体育大会に向けて、6年生が最後の練習に真剣に取り組んでいます。先生の指示をよく聞き、仲間と声をかけ合いながら、動きの確認やタイミングの調整を丁寧に行う姿が見られます...

    2025/10/14

    できごと

  • 5年生が行事を支える責任を実感

    6年生の壮行会を終えた後、5年生の担当児童が振り返りの会を行いました。進行役や応援団としての役割を振り返り、それぞれの場面での工夫や課題について話し合いました。会の運営にあたっては、時間の管理や声の出...

    2025/10/14

    できごと

  • 一致団結! 6年生壮行会

    明日に迫った体育大会に向けて、6年生の壮行会を全校で校庭にて実施しました。この壮行会は、5年生が進行役と応援団を務め、会の運営から応援の呼びかけまで、主体的に取り組みました。司会進行では、時間の管理や...

    2025/10/14

    できごと

  • 今週も朝の見守り活動が始まりました

    今週も、シルバー人材の方による朝の見守り活動が行われています。子どもたちは安全に登校し、登校後は図書室で静かに読書をして過ごしています。落ち着いた雰囲気の中で、1日のスタートを迎えています。

    2025/10/14

    できごと

  • 秋の食材大集合!

    給食掲示板が、秋の食材をテーマにした掲示に変わりました。さつまいも、栗、きのこ、柿など、季節を感じる食材が紹介されており、見ているだけで秋の深まりを感じられます。それぞれの食材の栄養や旬の理由などもわ...

    2025/10/14

    できごと

  • 柔らかな陽ざしに照らされて

    朝晩の空気がひんやりと感じられるようになり、秋の深まりを感じる季節となりました。校庭の木々は少しずつ色づき始め、落ち葉が風に乗って舞う様子からも、季節の移り変わりが感じられます。日中の陽ざしはやわらか...

    2025/10/14

    できごと

  • PTAとともに歩む学校生活 〜10月14日 PTA結成の日〜

    今日は「PTA結成の日」です。1952年のこの日に、日本で最初の全国的なPTA組織「日本父母と先生 全国協議会」が設立されました。以来、PTAは家庭と学校、そして地域をつなぐ大切な役割を担ってきました...

    2025/10/14

    できごと

  • 5年 〜長縄の練習で見えたクラスの絆〜

    10月10日(金)5校時、5年生が校庭で長縄跳びの練習に取り組んでいます。最初はなかなかうまく跳べなかった子も、何度も挑戦するうちに少しずつタイミングをつかみ、ついに成功!その瞬間、クラス全体が大きな...

    2025/10/10

    できごと

  • 10月10日の給食 ~目の愛護デー~

    【今日の献立】ご飯 のりとあさりの佃煮 わかさぎの青のり揚げ にんじんのきんぴら 生揚げのみそ汁 柿 牛乳今日は目の愛護デーです。にんじんと、さつまいもできんぴらを作りました。さつまいもは...

    2025/10/10

    給食

  • 保健委員の放送で「ぶくぶくタイム」がもっと楽しく!

    本校では、毎週金曜日にフッ化物洗口を実施しています。今日は、保健委員会の6年生が「ぶくぶくタイム」の放送を担当しました。放送を聞いた児童たちは、しっかりと洗口に取り組んでいました。放送のおかげで、全校...

    2025/10/10

    できごと

新着配布文書