児童の学校生活の様子をどんどん更新していきます!
新着記事
-
先週と今週で回収したペットボトルキャップが、こんなに集まりました。約10キロ分にもなり、子ども達一人ひとりの協力の積み重ねを感じます。集まったキャップは、リサイクル団体を通して再利用され、環境保全や社...
2025/11/14
できごと
-
西小松川小学校に到着し、校庭で帰校式を行いました。今回の社会科見学は、6年生にとって小学校生活最後の見学となりました。一人一人の表情から、学びや思い出がしっかりと心に残ったことが伝わってきました。朝の...
2025/11/14
できごと
-
帰りのバスの中で、子ども達は氷砂糖を食べながらほっと一息ついています。嬉しそうに味わう表情から、楽しかった社会科見学の余韻が感じられます。このまま学校へ向かいます。
2025/11/14
できごと
-
貨幣博物館での見学を終え、6年生はバスに乗って西小松川小学校へ戻ります。子ども達は貨幣の歴史やしくみについて学び、興味深く展示を見学する姿が見られました。
2025/11/14
できごと
-
【今日の献立】ごはん のりじゃこふりかけとり肉の香味焼き 小松菜野菜炒めわかめとじゃが芋のみそ汁りんご 牛乳今日のおかずは、とり肉の香味焼きです。香味野菜で下味をつけて、パン粉をつけて、こんがりと焼き...
2025/11/14
給食
-
無事に貨幣博物館に到着しました。子ども達は展示を興味深く見学し、貨幣の歴史やしくみについて学ぶ予定です。子ども達の好奇心と探究心がさらに広がる、充実した時間になりそうです。
2025/11/14
できごと
-
科学技術館でのグループ活動を終え、この後、貨幣博物館へ向かいます。グループで協力しながら課題に取り組み、時間を守って行動する姿が見られました。子ども達の自主性や協調性が光る、大変素晴らしい一日となって...
2025/11/14
できごと
-
子ども達はグループごとに科学技術館を巡り、さまざまな展示や体験コーナーを楽しんでいます。実験や観察を通して、普段の教室では味わえない不思議や驚きを感じる姿が見られました。友だちと相談したり協力したりし...
2025/11/14
できごと
-
子ども達は大きなしゃぼん玉の中に入りながら、割れないようにする方法を考えていました。中に入った瞬間の驚きや笑顔があふれ、楽しく科学を体験する貴重な時間となりました。
2025/11/14
できごと
-
子ども達はグループごとに科学技術館の施設を巡り、さまざまな展示や体験を楽しんでいます。友だちと協力しながら実験や展示に触れ、驚きや発見の声があちこちで聞こえました。学びと楽しさがいっぱいの時間となって...
2025/11/14
できごと
新着配布文書
-
学校だより 11月号 PDF
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
-
学校だより 10月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
学校だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
R07 校内観戦ガイドマップ PDF
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
-
西小松川小学校 体罰NO宣言 PDF
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
-
学校だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
-
R7 学校(園)関係者評価報告書 PDF
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
-
学校だより 7月号 PDF
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/08/04
-
令和7年度学校経営方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29