学校日記メニュー

学校日記

6年生  地域の方や現旧教職員を迎えて「感謝の会」を行いました!

公開日
2025/03/08
更新日
2025/03/08

できごと

 3月7日の6校時に6年生による「感謝の会」が行われました。

 西小松川小学校の教職員や異動された旧教職員、地域の方をお招きして「感謝の会」を開催し、学校や地域に対して感謝の気持ちを伝えることができました。

 「感謝の会」では日頃よりお世話になっている地域の方の紹介や旧教職員のお話の後に、6年生が総合的な学習の時間(みんなの時間)に取り組んできた「松島推し活プロジェクト」の発表が行われました。自分たちが住んでいる地域に自分たちはどのように関わることができるのかを考え、これから地域を支えていく人材としてどのように地域を発展させていこうと考えているのかを具体的な方法を提示しながら発表することができました。最後に心を込めて「旅立ちの日に」を合唱してお世話になった方々にプレゼントしてくれました。

 6年生は3つのお別れを伝える機会があります。1つは在校生とのお別れです。先日行われた「6年生を送る会」がそれにあたります。2つ目は教職員や地域の方とのお別れです。今回の「感謝の会」がそれにあたります。そして最後に学校とのお別れの会です。3月24日に実施される「卒業式」がそれにあたります。卒業をしても地域で生活しているので、本当の”お別れ”というわけではありませんが、卒業という一つの節目でお世話になった方々に感謝の気持ちと卒業することの喜びを伝える機会をもつことが大切なのではないかと思います。今年度は上記の3つに加えて、卒業式後に一番お世話になっている保護者への感謝の気持ちを伝えることと保護者と共に卒業を祝うための会が計画されています。

 卒業式を含め6年生が学校に登校してくる日はあと10日となりました。一日一日を大切に過ごして進学に向けての準備を進めていってもらいたいと思います。