3年生体育 マット運動で前転の練習をしました
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
できごと
3年生の体育の学習でマット運動を行っています。この日の学習では前転の練習をしました。前転は簡単にできそうに思われますが、上手に回りきることができずにマットに寝そべってしまったり、真っすぐに回れずに横に倒れてしまったりしてきれいに回ることができないことがあります。きれいに回るには、できるだけ体を小さくして回ることが大切です。小さく回るには頭の位置が大切になります。例えば、頭が立ったまま回ると頭頂部がマットに最初に接するため、真っすぐに回れずに横に倒れてしまう原因となります。このため、回る際にはおへそを見るようにしてダンゴムシのように頭を前にたたみ、後頭部がマットに最初につくようにすると上手に回ることができます。また、膝が開いてしまうとうまく回れなかったり、きれいに見えません。そのために、膝に紅白帽を挟んで回る練習をすると左右の膝頭同士がくっついてきれいに回ることができるようになります。マット運動では前転が基本となります。開脚前転や後転、開脚後転の学習につながります。また、跳び箱で開脚飛びをして着地した後に前転などの技にもつながります。身体をできるだけ小さくしてきれいに回ることができるようにこれからも練習を重ねていきたいと思います。