3年生道徳 「気持ちのいいあいさつ」
- 公開日
- 2024/05/07
- 更新日
- 2024/05/07
できごと
3年生は道徳で「気持ちのいいあいさつ」を学習しました。最初に、今日は誰とあいさつをしたのかを聞きました。お母さんや弟などの家族、登校するときに友達、いつも交通安全を見守ってくださる地域の方、学校に来たときに先生など、様々です。この日の学習ではどのようなあいさつが「気持ちのいいあいさつ」なのかを考えたり、話し合ったりすることで自分のあいさつを振り返りました。気持ちのいいあいさつは、「大きな声であいさつすること」「一人一人におじぎをして丁寧にあいさつすること」「笑顔であいさつすること」など、自分がされてすがすがしい気持ちになるあいさつを考えてたくさんの児童が発表しました。学習の最後に友達の意見を聞いて気付いたことを発表しました。「これからもいいあいさつを毎日できるようにもっと考えていこうと思いました。そして地域の人にもすがすがしいあいさつをしたいです。」という考えを発表した児童がいました。毎日行っている「あいさつ」でも相手の事を考えて行うことでよりよくなるのではないかと思います。明日からも素敵なあいさつができるといいですね。きっと周りの人もすがすがしい気持ちになるに違いありません。