元気なあいさつで学校がもっと明るく!~あいさつの日~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
できごと
今日は「あいさつの日」 です。
「あいさつの日」は、みんなが元気に挨拶をして、明るく気持ちよい学校生活を送ることを目的に制定された日です。
「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など、普段何気なく交わす挨拶ですが、この小さな声かけが人と人のつながりを深め、学校をより温かい場所にしてくれます。
西小松川小学校でも、朝から子ども達が元気に「おはようございます」と声をかけ合う姿が見られました。
友だちや先生との挨拶を通して、お互いの気持ちが明るくなり、教室や廊下が笑顔であふれる時間になっています。
あいさつは、言葉だけでなく、笑顔や気持ちを込めることも大切です。
小さな一言が相手を元気にし、学校生活をより楽しいものにしてくれます。
ぜひご家庭でも、お子さまが帰宅したら「ただいま」と声をかけたり、親子で「おはよう」「ありがとう」を交わす時間を作ったりして、あいさつの習慣を大切にしてください。
これからも、西小松川小学校の子ども達の元気なあいさつで、学校がもっと明るく、笑顔あふれる場所になることを願っています。