学校日記メニュー

学校日記

教育実習生の遠藤先生による算数授業 〜グループ活動で比例の関係を発見!〜

公開日
2025/10/09
更新日
2025/10/09

できごと

10月9日(木)1校時、教育実習生の遠藤先生による算数の研究授業が行われました。
単元は「比例と反比例」。

授業では、「画用紙の枚数を簡単に調べる方法を考えよう」という課題に取り組みました。

まず、児童は画用紙の枚数と重さの関係を表に整理し、数量の変化を捉えました。
その後、表から関係性を読み取り、式を立てて答えを求める活動へとつなげました。

さらに、画用紙の枚数と高さの関係についても表にまとめ、比例の関係を見つける方法を4人グループで話し合いました。
子ども達は、数量の変化を視覚的に捉えながら、比例の特徴を理解しようと意欲的に取り組んでいました。

グループ活動を通して、協力して考える姿が見られ、遠藤先生の工夫された授業展開により、児童の主体的な学びが促されていました。