江戸川区立小松川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【6年生】未来は僕らの手の中
できごと
社会科見学で、国会議事堂、科学技術館に行ってきました。教科書や資料集で、写真でし...
【2年生:生活科】トマトの苗が成長中❗️
生活科で取り組んでいるトマトの苗が順調に育っています。子供たちは友達の分まで楽し...
【3年生】江戸川区を知ろう!
3年生の社会では、江戸川区について学習を進めています。今日は、交通について知って...
【4年生】プログラミング
Viscuit(ビスケット)というアプリで、楽しみながらプログラミン...
【2年生:国語】大事なことをメモしよう
2年生の国語ではメモの取り方を学習しています。今日は短く書くこと、大事なことだけ...
【3年生】音読み❓訓読み❓
3年生の国語の学習では、音読みと訓読みの学習をしています。国語辞典で言葉の意味を...
【1年生】アサガオの種まき
1年生はアサガオの種を蒔きました。土の重さにびっくりしたり、「ふわふわしているね...
【4年生】漢字辞典の使い方
漢字辞典の使い方を学習しました。ワークシートで画数を調べた漢字や、自分の名前に使...
【1年生】何の種かな❓
1年生の生活科では、アサガオの種を観察しました。「スイカの種みたいだね」「匂いは...
【1・2年生】消防写生会
3・4時間目に消防写生会が行われました。ホースや消防車のつくりを表現するために、...
【4年生】新出漢字の練習
学年が上がるにつれて、書き順が複雑な漢字や、バランスを取るのが難しい漢字が増えて...
【4年生】音楽
ミッキーマウス・マーチに合わせて、体を動かすリズムゲームをしました。また「大切な...
【3年生】自己紹介マークを作ろう
図工では、自己紹介マークを作る活動をしました。好きな食べ物や好きな乗り物をモチ...
【1年生】鍵盤ハーモニカレッスン
今日の3時間目は、鍵盤ハーモニカの出前授業でした。鍵盤ハーモニカの仕組みや、基本...
【6年生】二酸化炭素は何%❓
6年生は理科室で気体検知管を使い、二酸化炭素の濃度を測定しています。グループで...
なかよし班スタンプラリー
2日に予定していた全校遠足は、雨のため中止となりました。校内では、3、4時間目に...
【6年生】頼もしい後ろ姿
全校遠足の日、雨が降ってしまい公園に行くことはできませんでしたが、校内でスタンプ...
【4年生】外国語活動
ALTの先生と、お互いに自己紹介をしました。友達とも英語で挨拶をし、名前や好きな...
音楽の授業風景
音楽の授業では、「歌はともだち」から好きな歌を選んで、授業毎に歌っています。知っ...
5年生・理科「雲の動きと天気」
5年生は、先週から天気と雲の動きについて学習しています。同じ場所で時間を変えて写...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年5月
RSS