学校日記

9月9日の給食

公開日
2022/09/10
更新日
2022/09/10

学年のページ

「お月見献立」
・里いもごはん
・擬製豆腐
・小松菜のからしあえ
・月見汁
・牛乳

 今日は十五夜の献立で『里いもごはん』と『月見汁』を作りました。
 十五夜とは、昔の暦で8月15日に月を見る行事です。十五夜の月は1年で最も月が美しく見えるといわれ、「中秋の名月」や「芋名月」と呼ばれます。十五夜には、おだんごや、すすき、さといもなどをお供えします。十五夜にお供えするお月見団子は15個です。穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが始まりです。月と同じまん丸の団子をお供えし、食べることで健康と幸せが得られるとされています。
 今年の十五夜は、明日9月10日です。空を眺めてみてください。