9月4日(金)の給食
- 公開日
- 2020/09/07
- 更新日
- 2020/09/07
学年のページ
・ごはん
・野沢菜ふりかけ
・鶏の山賊焼き
・糸寒天のあえもの
・大平汁
・巨峰
・牛乳
長野県の郷土料理を作りました。
「鶏の山賊焼き」とは、鶏肉に醤油、酒、にんにくなどの調味料に漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた長野県の中信地区の郷土料理です。
給食では、しょうが、にんにく、りんご、にんじん、醤油、砂糖、酒の調味料に漬け込みました。
名前の由来は3つの説があり、1、山賊というお店が発祥という説、2、山賊は物を取り上げる→鶏揚げるの語呂あわせ説、3、山賊のように豪快に手づかみで食べた説があります。
「大平汁(おおびらじる)」は、木曽地方の冠婚葬祭に欠かせない料理です。大平=大いなる大地の恵みをいただく料理という意味があります。