学校日記

10/17の給食

公開日
2013/10/17
更新日
2013/10/17

できごと

〜本日の献立〜
秋のかやくごはん、こまつな入りさつま揚げ、けんちん汁、お月見団子、牛乳

 本日は先月の十五夜に続いて十三夜の献立でした。十五夜と十三夜は、両方の月を見ると縁起がよいとされています。十三夜は別名「栗名月」とも呼ばれているため、給食では栗を使った秋のかやくごはんをつくりました。栗の甘みとごはんの相性がよく、生徒も美味しいとおかわりして食べてくれていました。また、お月見ということで、みたらし味のお月見団子を作りました。こちらも人気があり、残さずによく食べてくれていました。
 小松菜入りさつま揚げは、たらのすり身に、地場産物である小松菜と山芋・ごぼう・にんじんを加え、よく練って形を整えて、油で揚げて作ります。作るのはとても大変ですが、野菜の甘みがでたボリューム満点のさつま揚げになりました。では、明日の給食もお楽しみに☆