「お年玉募金」は能登の方々への支援に
- 公開日
- 2024/01/10
- 更新日
- 2024/01/10
できごと
朝出勤をして、いつものように整然と上ばきが並ぶくつ箱の上やすき間に、画用紙が何枚か置かれていることに気付きました。今朝から始まる「お年玉募金」の呼びかけで手にするカードでした。丁寧な文字で「募金への呼びかけ」が書かれています。きっと、登校してすぐに門に立てるようにという準備なのでしょう。
昨日の始業式後の休み時間、代表委員会の子供たちを集めると「私たちからも先生に相談したかったんです」と話があったそうです。昭和52年に本校の代表委員会が「社会のために何か役立ちたい」という思いで始めた50年の歴史のある「お年玉募金」。集められた募金を例年は区内の福祉のためにと届けますが、今の状況を見て「今年は能登の方々のために届けたいです」という願いをもったようです。代表委員会担当の教員が投げかけようと考えた同じタイミングで、子供たちの方からその話が上がったことは何よりも嬉しいことでした。
さぁ、寒い朝ですが、元気な声での呼びかけをよろしくお願いしますね!