教育目標

教育方針

1 教育目標及び教育目標を達成するための基本方針

教育目標

江戸川区の教育目標を受け、未来を担う子どもたちの豊かな人間性と道徳心を培い、自ら学び実践する個性や想像力を伸ばす教育の充実を目指します。また、地域とともに歩む区立小学校として「小岩地区の人々とのかかわりの中で地域の宝として生き生きと学ぶ東小岩小の子」の育成に努め、次の目標を設定します。


人権尊重の精神を基に、国際社会に貢献できる日本人の育成を目指します。

◎ よく考える子 ・ 思いやりのある子 ・ たくましい子

◎は今年度重点目標


教育目標を達成するための基本方針

生命尊重と人権教育を基盤として、豊かな心の育成、確かな学力の定着、体力の育成を図ります。そのために主体的、対話的で深い学び(アクティブラーニング)の視点から教育実践を見直すとともに、社会の力(地域人材等)との協働により、社会に開かれた教育活動を展開していきます。

これからの未来社会を見据え、知識、技能の習得とともに、予測困難な課題を解決するための「資質・能力」を身に付けられるよう、教育活動を行っていきたいと考えます。


2 具体的な方策

(1)「よく考える子」の育成

  • これまでの本校の教育活動の成果をもとに、未来社会を見据えた新しい学びを実践する授業づくりを目指していきます。Society5.0の時代を見据え、「令和の日本型学校教育」の理念に基づいた学びの発展に取り組んでいきます。

(2)授業力・学級経営力の育成

  • 教職員の協働性をより高め、協働して問題解決にあたることで「協働型問題解決能力」を高めます。新しい実践に挑戦し、日常の授業を主体的、対話的で深い学びに改善していくことで、子どもたちに必要な資質・能力を身に付けさせ、その成果を発信します。また、高学年は教科担任制の強みを生かし。複数の教員が複数の学級を見守りながら、専門性の高い授業を実施します。

(3)学力・体力の向上

  • 学習習慣、運動習慣の定着を図り、基礎学力、基礎体力を確実に身に付けさせていきます。あらゆる機会を活用して取り組みを進め、子どもたちに自尊感情(かけがえのない自分、自信と誇り)を育成していきます。また、学習につまずきがある子どもに対する具体的な支援を行います。

(4)GIGAスクール構想の取組み

  • 1人1台のタブレット端末を学びのツールとして指導し、学用品の1つとして定着させます。また、全学年で、各教科の指導の中でプログラミング学習を取り入れるとともに、「スクラッチ」「コマ撮りアニメ」「MESH」「ボーカロイド」「ドローン」等の活用を教育課程に位置付け、プログラミング的思考を育み、テクノロジーを効果的に活用することで、自分の思いや願いを実現しようとする技能や態度を育てていきます。

(5)近隣小中学校との連携教育の充実

  • 小岩小、小岩第一中との小中連携教育、近隣幼稚園・保育園との保幼小連携教育を推進し、これからの未来社会をたくましく生き抜くための学び方の構築、学びの連続性を目指します。また、近隣の小中学校、地域と連携したあいさつ運動として「あいさつ標語コンクール」を実施し、あいさつの大切さを育み、あいさつであふれる地域づくりに取り組みます。

(6)家庭・地域との連携

  • 地域と密接した小岩地域の特性を活かし、学校に関わる児童、保護者、地域、卒業生との連携を強化します。また、家庭・地域との連携として、家庭や地域への情報発信に努めるとともに、家庭、地域の力を学校の教育活動と協調させていきます。

(7)特別支援教育・生活指導の充実

  • さまざまな理由で学校に適応できない子どもたちを支援していきます。全校児童が将来に向けて夢や希望を抱き、安心して生活できるようにしていきます。

(8)道徳教育の充実

  • 全ての教育活動を通した道徳教育の充実を図るとともに、道徳科に於いては「考える道徳」「議論する道徳」の実践を進めていきます。

(9)特別活動の充実

  • 学校行事等のねらいの明確化、創意工夫ある取り組みにより集団的な活動の充実を図ることによって、子どもたちの自己有用感を育成していきます。学校、学年、学級の一員として自分の立場や役割を知り、思いやりの心をもって人とかかわる活動を通し、リーダーの育成と協力する心の育成を図り、自己有用感をもたせていきます。