学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 9.25

公開日
2023/09/25
更新日
2023/09/25

学校生活

今日の献立
* あおだいずごはん
* サクサクれんこんつくね
* わかめのごまずあえ
* はんぺんのすましじる
* なし
* 牛乳




今日の給食の「あおだいずごはん」は、精白米ともち米を合わせてたいた、少しもちっとした食感のごはんに、「あおだいず」という豆を茹でて混ぜこみ、ごま塩をふったごはんです。

ところで「あおだいず」ってどんなお豆か知っていますか?
「あおだいず」は名前に「だいず」とある通り、大豆の仲間です。でも見た目はなんだか枝豆のようです。
そもそも「枝豆」は、まだ未熟な大豆を収穫したものです。つまり「枝豆」という植物があるのではなく、大豆を収穫する時期が違うだけというわけです。もともと同じ植物なので、枝豆をそのまま育たせていくと大豆になります。

「青大豆」は、大豆の中でも、成熟しても青い色のものをいいます。ほとんどの大豆は、熟すると黄色や黒色になりますが、青大豆は青いままです。それは青大豆と普通の大豆は別の種類だからです。お米にも「コシヒカリ」や「あきたこまち」などいろんな種類がありますが、それと同じですね。

青大豆は黄色い大豆とくらべて、油分が少なく、そのかわり甘みが強くて、粒も大きいのが特徴です。また、病気にかかりやすくて栽培が難しく、そのためか黄色の大豆ほどあまり出回りません。なので、なかなか貴重な豆なんですよ。


そんな今日の「あおだいずごはん」、子供たちはとってもよく食べてくれていました。
「今日のごはん、おまめが入ってモチモチしておいしい!」と話してくれる子が多かったです。
また、今まで青大豆を枝豆、または何かの豆…と思っていた子が多かったようなので、放送で青大豆に触れたことで、新しい食材を知る機会になってよかったなと思いました。
今日はご飯以外もよく食べてくれていて、教室を回っていると1年生が「今日の野菜、おいしいです〜」と教えてくれたり、「つくねがおいしすぎて…!!」と5年生が聞かせてくれたり、どの料理も人気でした。残菜の量にもそれが表れていて、今日は調理員さんと残菜量を見て、ニンマリしました…

明日は『ルルとララのフレンチトースト』という本から、おはなし給食です。お楽しみに!