うきたの給食 5.23
- 公開日
- 2023/05/23
- 更新日
- 2023/05/23
学校生活
今日の献立
* てづくりパン(ツナポテトマヨ)
* シーフードサラダ
* コーンクリームスープ
* オレンジ
* 牛乳
今日の給食の「コーンクリームスープ」は、とてもたくさんの食材を使っています。まずマーガリンで玉ねぎ、ベーコン、鶏肉、にんじんを炒め、豚骨と鶏ガラでとったスープを加え、さらに白いんげん豆、コーン、しめじ、牛乳、生クリーム、パセリ…そして「とうにゅう」を使っています。
とうにゅうは、漢字では「豆」の「乳」と書きます。豆とは、給食でもおなじみの「大豆」のことです。大豆を水につけてすりつぶして煮たもの(←これが「呉汁(ごじる)」に使う「呉」です)を、濾してしぼったものです。
牛乳のように白い見た目なので、豆の「乳」とよばれるようになったと考えられています。
「畑の肉」といわれる大豆は、体に必要な栄養素をたくさん含む食材です。日本では弥生時代から栽培されていたそうです。
大豆はさまざまな食品や調味料に加工して食べられていて、大豆からつくられる食べ物の中でも、特にみそ、しょうゆ、豆腐は和食には欠かせない食べ物です。ほかにも大豆を加工してできる食べ物は、たくさんあります。いかに私たちに身近な食材だったかが分かりますね。
体育学習発表会後の今日は、疲れが残っていてもパクパク食べやすいメニューにしました。低学年は残菜が少し目立つクラスもありましたが、中・高学年はほぼ完食のクラスがほとんどでした。
体育学習発表会も終わり、少し落ち着いて給食を食べられる環境になります。1人1人、苦手なものもひと口頑張ってチャレンジし、クラス全体で協力し合って、残菜を減らしていってほしいと思います。