学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 4.26

公開日
2023/04/26
更新日
2023/04/26

学校生活

今日の献立
* あつあげキムチどんぶり
* あおのりポテトビーンズ
* かんこくふうわかめスープ
* 牛乳




今日の給食の「あつあげキムチどんぶり」は、白いご飯に、具だくさんのキムチ味のあんかけをたっぷりかけていただきます!


ご存じキムチは、お隣の国・韓国の伝統的な漬物です。塩漬けした大根や白菜、きゅうりなどに、さらに唐辛子やにんにく、塩辛などを加えて、漬け込んで作ります。
日本でおなじみなのは、唐辛子を使った辛いものですが、韓国では季節や地域、気候、使う食材などによって、さまざまなキムチが作られており、その種類は200種類以上ともいわれています。


韓国でのキムチの歴史は古く、その昔、野菜の収穫が難しかった寒い冬の保存食として、韓国の人たちの貴重な栄養源でした。ただこのころのキムチは、塩漬けした野菜に、ニンニクやしょうがを入れてつけた、「チムチェ」というシンプルな漬物でした。現在の「キムチ」という呼び方も、この「チムチェ」という呼び名が変化したものといわれています。

辛い料理の代表格ですが、辛いだけでなくうまみたっぷりで、発酵食品のため、腸内細菌も元気にしてくれます。そしてその香りもなんとも食欲をそそりますね!


給食では、辛いのが苦手な子もおいしく食べられるように、キムチの汁はしっかり切って、使用しません。また給食では、アレルギーの原因となる食材(オキアミなど)を使っていない、「ノンアレルゲン」キムチを使用しているため、コクが少なく、さっぱりとした味わいのキムチを使っています。そこで、少し足りない旨味をプラスするために、味付けにオイスターソースを使うこともポイントです。



1年生にとっては、給食ではじめてのキムチ(もしかしたら生まれてはじめて食べる子もいたかもしれませんね)でしたが、「ごはんおいしい〜!」「もっと食べられるよ!」と、うれしい感想を聞かせてくれました。辛さ控えめのキムチどんぶりは、全員がおいしく楽しめたようです。

栄養士的にはおなかだけでなく、みなさんの感想に心まで大満足の給食でした。