【5年】 調理実習をしました!
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
学校生活
5年生は、2学期の家庭科の学習のまとめとして、お米を炊きました。
お米をといだり、水をはかったり、火をつけたりと、みんなで分担して取り組みました。
学校では、炊飯器ではなく、ガラス鍋でお米を炊きます。
米粒の様子がだんだんと変わっていくところを観察することができるのです。
子供たちは、食い入るように見ていました。
せっかくなので、iPadでも撮影して、あとから振り返ることができるようにしました。
感染症対策のため、学校で試食をすることはできませんでしたが、みんな炊き立てのご飯のいい匂いを楽しんでいました。
おこげを見て、「炊飯器じゃなくて、鍋で炊いたらおこげができるんだ!」というつぶやきも聞こえてきました。
おうちに帰ってから、家族と一緒に食べた子もいたようです。「おうちの人に『おいしい!』と言ってもらえて、うれしかった!」と話している子もいました。
冬休みの宿題のひとつに「みそ汁作り」があります。
ぜひ、おいしいみそ汁だけでなく、今回の調理実習で学んだ「ご飯」にも挑戦してみてください。
5年生のみなさんが、どんなみそ汁を作ったのか、楽しみにしています。
(追伸)包丁の使い方に気を付けて、安全に調理をしてください。