学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 6.30

公開日
2021/07/01
更新日
2021/07/01

学校生活

今日の献立
* しんごぼうのピラフ
* タラのトマトチーズやき
* フレッシュサラダ
* ポテトポタージュ
* 牛乳




今日の給食の「しんごぼうのピラフ」は、具にごぼうを使った、少し珍しい洋風のごはん料理です。ごぼうは、土の中にまっすぐ伸びた、根っこの部分を食べる野菜で、その長さは大体1メートルくらいにもなります。
テレビで駅伝などを見ていると、よく耳にする「ごぼうぬき」という言葉は、土の中にしっかり根のはったごぼうを一気に引き抜く様子に由来するのだそうです。


また、ごぼうは1年に収穫できる時期が2回あり、11〜2月ごろに出回るものを「冬ごぼう」、そして4〜6月ごろに出回る、若くて細めのごぼうを「新ごぼう(夏ごぼう)」といいます。
新ごぼうは香りがよく、やわらかい食感なのが特徴です。
そんなごぼうには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。そして、硬いごぼうをよく噛むことで、満腹感が得られやすく、肥満の予防にも役立ちます。


でも実はごぼうを料理で食べるのは、世界でも日本と韓国のみと、とっても限られた地域だけで、実際日本にも、中国から薬草として伝わったそうで、平安時代ごろから野菜として使われるようになったそうです。こんな「健康野菜」を食べないなんてもったいないですよね。和食だけでなく、素揚げしてサラダにトッピングして使ったりと、いろいろな料理に活用してみてください!



明日から7月です。給食室内も次第に暑く、厳しい環境になってまいりましたが、1学期の残りの給食も、安全でおいしいものが提供できるよう、調理員さんと力を合わせて頑張ります!