うきたの給食 4.28
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
学校生活
今日の献立
* さけとしめじのごはん
* ししゃものごまあげ
* わかめのあまずあえ
* とんじる
* 牛乳
今日の給食の「ししゃものごまあげ」は、ししゃもに、白ごまと黒ごまを加えた衣をまとわせ、油でサクッと揚げたものです。
ししゃもは給食でおなじみの小魚ですが、漢字では「柳」の「葉」の「魚」と書きます。
「ししゃも」という名前は、アイヌ語の「ススハム」という言葉からついたものといわれています。アイヌ語で「スス」とは「柳」のこと、「ハム」とは「葉っぱ」のことをいいます。ししゃもはアイヌの言い伝えで、天から地上に落ちてきて、枯れ果てそうになっていた柳の葉に、神様が命をふきこんだ時に生まれた魚、として伝わっているそうです。
1年生は宇喜田小の給食ではじめてのししゃも。反応はどうかしら?!と給食時間のクラスを回ってみたところ…頭もしっぽも丸ごと食べている子がたくさん!
「ししゃもたべられたよ!」と笑顔で話してくれました。
ごまの香ばしい風味と、衣のカリッとした食感でおいしくいただけたようです。
ししゃもは骨もやわらかく、頭からしっぽまでまるごとおいしく食べられる魚です。骨まで食べられるので、骨や歯をつくってくれる「カルシウム」という栄養をたくさんとることができます。手軽にカルシウムが摂取できるので、おうちでもぜひししゃもなどの小魚をとるようにしてください。
今日で4月の給食は最終日となります。明後日30日は全校遠足の予定でしたので、給食はありません。お弁当の持参をよろしくお願いいたします。
次の給食は、大型連休明けの5月6日です。5月もバラエティー豊かな給食が満載です、楽しみにしていてください!