学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 4.23 *メキシコ料理

公開日
2021/04/23
更新日
2021/04/23

学校生活

今日の献立
* アロス・ブランコ[白いメキシカンライス]
* プルポ・ア・ラ・メヒカーナ[タコのトマト煮込み]
* カルド・トラルペーニョ[鶏とひよこ豆のスープ]
* りんごのシロップづけ
* 牛乳




この日の給食は、メキシコでよく食べられている料理を取り入れた「メキシコ料理給食」です。メキシコでは、1968年に第19回オリンピック(メキシコシティ大会)が開催されています。
今日はそんなメキシコについて、みなさんに知ってもらえれば…と思い、メキシコの料理を給食に取り入れました。


「アロス・ブランコ」は、スペイン語(メキシコの公用語)で「白いごはん」という意味です。メキシコにもお米料理は多くありますが、日本のように主食としてではなく、料理の付け合わせとして食べられます。

「プルポ・ア・ラ・メヒカーナ」は、スペイン語でプルポは「たこ」、ア・ラ・メヒカーナは「メキシコ風」という意味です。たこをトマトといっしょに煮こんだ料理です。
本場では、辛みの強い青とうがらしを入れるので、ヒリッと辛い味だそうです。

そして「カルド・トラルペーニョ」は、メキシコのトラルパンという駅で、ある女性が売っていたスープから生まれた…といわれています。鶏肉とひよこ豆、野菜がたっぷり入るスープです。本場では、チレ・チポレという辛いとうがらしやアボカド、ライムの果汁を使うのが特徴です。



今日は意外なところで、たこが苦手…という子が多かったです。なかなか飲み込めずに、苦戦している子もいました。たこはワインをふって蒸しておき、煮込みの後半に加えたので、縮まず、硬くならずおいしく仕上がっていたのですが…少し残念でした。



給食向けにアレンジしてありますが、今日の給食を食べて、メキシコという国を身近に感じてもらえていたらとてもうれしく思います!