うきたの給食 4.7 *令和3年度給食開始!
- 公開日
- 2021/04/07
- 更新日
- 2021/04/07
学校生活
今日の献立
* ごはん
* おからいりメンチカツ
* もやしとコーンのおかかあえ
* すりごまのみそしる
* いちご
* 牛乳
今日からいよいよ今年度の給食が始まりました!
どの子も新しい学年になって、いろいろな目標を立てたことと思います。今日から始まる給食でも、ぜひ1つでも目標をもってもらえるといいなと思います。「今年は嫌いなピーマンを食べられるようになる」や「嫌いなものでもがんばってひと口は食べる」「給食を毎日完食するぞ!」など…ぜひ気持ちを新たに、新しい目標にチャレンジしてもらいたいと思います。
そんな給食初日の今日は、少し工程の多い「おからのメンチカツ」にしました。
メンチカツは、ひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩コショウなどを混ぜて練り、パン粉をつけて油で揚げた料理です。こう聞くとわかるかもしれませんが、メンチカツって、ハンバーグと材料がそっくりなんです。ハンバーグのタネに、パン粉をつけて揚げればメンチカツ、といった感じです。
ハンバーグはアジアで生まれた「タルタルステーキ」が、ドイツとアメリカを経由して、明治時代に日本に伝わった料理ですが、メンチカツの誕生については、あまりはっきりとわかっていません。ただ、明治時代から、お肉屋さんにはトンカツと並んで、メンチカツが並んでいたそうなので、もしかしたら、ハンバーグが登場した明治時代に、誰かが、そのハンバーグに衣をつけて揚げたらとってもおいしかった…ということかもしれません。
ところで「メンチ」とは、細かく刻む、という意味の「ミンス」という英語が変化したものといわれています。つまり細かく刻んだものをまとめて揚げた料理、ということですね。関西では「メンチカツ」ではなく、「ミンチカツ」と呼ぶそうです。
今日の給食の「メンチカツ」はひき肉の一部をおからにして、ヘルシーで栄養満点に作りました。おからは食感もしっとりするので、おいしく仕上がりました。給食ではキャベツも入れているので、キャベツのシャキシャキとした食感も楽しめました!
この1年も、いつも給食を作ってくれる調理員さんに感謝の気持ちを持ち、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をしっかりして、給食をいただいてもらいたいです。
さて久しぶりの給食時間…新しいクラスでの初めての給食です。何クラスか回って配膳の様子などを見させてもらいましたが、さすが宇喜田の子、どのクラスもスムーズに配膳が行われていて感心しました。食事中もみなさんおしゃべりせず、静かに食べており、コロナ対策もしっかり守ってくれていました。
そして給食後、ワゴンを確認してみると…どの料理も完食のクラスがたくさん!どうやら初日は合格点をもらえたようです(笑)
明日からは1年生も給食が始まり、全校そろっての給食です。かわいい1年生からも「おいしい!」の合格点をもらえるよう、明日もおいしい給食づくりをがんばります!!