うきたの給食 1.19 *キンメダイ無償提供
- 公開日
- 2021/02/03
- 更新日
- 2021/02/03
学校生活
1/19の献立
* さけちらしずし
* きんめだいのにつけ
* ほうれんそうのごまあえ
* かぶのみそしる
* 牛乳
この日の給食には、高級食材の「キンメダイ」が登場しました!
昨今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う、出荷量やインバウンド需要の減少、輸出の停滞などにより、水産物の在庫が大幅に増加し、消費が落ち込んでいます。
このような事態に対する支援事業として、この度、東京都産の水産物を学校給食用に無償で提供していただけることになりました。
この取り組みは、水産庁による緊急補助支援事業の一環として行われ、東京都産のキンメダイ(八丈島産)、ハマダイ(小笠原産)、カツオ(大島産)を数量限定で提供していただけるものです。
そして数ある都内小中学校の中から、宇喜田小はキンメダイを提供していただけることになりました!!
キンメダイは、きれいな赤色の体をした魚で、大きな丸い目をしています。この大きな目は、キンメダイが深さ約800メートルの深海に住み、暗い深海でわずかな光をとらえるためです。そして漁の時、目が太陽の光で金色に光るので、「金目鯛」という名前がついたそうです。
料亭などでも使われる、高級魚です。
今回、キンメダイを提供していただけることに決まって、この素敵な食材をどのように調理したら子供たちにおいしさが伝わるか考えたところ、やはりキンメダイといえば…「煮付け」!
…ですが、大量調理の給食で、身崩れしやすいキンメダイを釜で煮るのは難しいのでは…と思い、調理員さんとたくさん相談をしました。
そして調理員さんから、釜ではなく、コンベクションオーブンでできるのでは?!という意見をいただき、冬休みに試作をし、加熱時間や味付け、煮汁の量も含め、検討を重ねました。
当日もその成果があり、キンメダイの煮付けは大成功!!
子供たちからも、魚があまり得意でない大人からも「キンメダイおいしい!!」「この煮付け最高〜!」と大絶賛してもらえました。
各クラスには、キンメダイの紹介と東京都で水揚げされる水産物を紹介するプリントを配布したところ、興味深そうに見てくれている子も多かったです。
普段の給食では、なかなかお目にかかれないキンメダイですが、子供たちにその貴重さやおいしさが伝わったようで、いい食体験になったのではないかと思います。
ご家庭でもぜひ、東京都産の水産物を「食べて応援」していただけると幸いです。