【3年生】電気で明かりをつけよう
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
学校生活
理科「電気で明かりをつけよう」の授業では、「電池・導線・豆電球」の3つを使って、明かりをつける実験を行いました。
はじめは全然、豆電球に明かりがつかず、悩んでいる様子が見られました。
試行錯誤している中で、明かりがつくと、
「導線のゴムの部分を取らないといけないのか!」
「導線をつないでいる場所が悪かったのか!」
というように、子供達は様々な発見をしていました。
これからは、どのようなものが電気を通すのかを調べる実験をしていきます。
2学期に集めていた空き缶も使用します。
ご協力ありがとうございました。