うきたの給食 9.17
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
学校生活
今日の献立
* ホットドッグ
* こまつなサラダ
* ニョッキのトマトスープ
* バナナ
* 牛乳
今日の給食の「ホットドッグ」は、細長いパンに、レタスやピクルス、そしてあたためたソーセージをはさみ、ケチャップやマスタードをかけて食べる軽食です。アメリカ・ニューヨークの野球場で売り出されたのがはじまりといわれています。
ホットドッグは、英語で「熱い犬」という意味です。でも食べ物なのに、なぜ「犬」なのでしょうか?こんなエピソードがあります。
ある日、競技場で飲み物などを売っていたアメリカの人が、ロールパンにソーセージをはさんで売ることを思いつきました。そのソーセージは細長い形から、犬の「ダックスフント」と呼ばれていたので、「アツアツのダックスフントソーセージをどうぞ!」と売り出したところ、大人気になったそうです。野球場でも売られるようになっていきました。
そしてある時、スポーツ漫画家が、ソーセージでなく、犬のダックスフントがパンにはさまった漫画を描き、「ホットドッグ」と名付けたそうです。これが広く知られるようになり、ソーセージをはさんだパンのことを「ホットドッグ」と呼ぶようになったそうです。
今日は子供たちが食べやすく、大好きなメニューばかりだったため、残菜もとても少なかったです。少しずつ涼しくなってきて、「食欲の秋」もそろそろでしょうか。