学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 7.9

公開日
2020/07/10
更新日
2020/07/10

学校生活

今日の献立
* こまつなビスキュイパン
* チキンとまめのトマトスープに
* カリカリじゃこのサラダ
* 牛乳




今日の給食の「こまつなビスキュイパン」、「ビスキュイ」とは、フランス語で、小麦粉にバターや卵、牛乳などを加えて焼いたお菓子のことで、ビスケットやクッキーなどをあらわす言葉です。


給食では、小麦粉にバターや卵、牛乳、砂糖、アーモンド粉を加え、さらに江戸川区でたくさんとれるある野菜を使っています。…そうです!「小松菜」です!

小松菜の葉の部分を使い(繊維の残る、茎の部分はサラダに使用しています)、よくゆでて、ミキサーにかけてペースト状にしたものを加えているので、きれいな緑色のクッキー生地になっています。小松菜には、骨や歯をつくるカルシウムや、健康な血液をつくる鉄分が豊富に含まれているので、栄養もバッチリですね。また、パン1つ1つの中にはいちごジャムがぬってあります。調理員さんが朝早くから、1つ1つジャムをぬり、表面にクッキー生地をつけて焼き上げてくれました。


今回のビスキュイパンは、小松菜の緑色もやさしい色合いだったので、子供たちからは、緑色のもとは「抹茶ですか?」「メロンですか?」という質問もたくさん出ていました。「江戸川区生まれの野菜だよ〜」というとすぐ「小松菜だ!」と答えが出ていて、さすが江戸川っ子だなぁと感心しました。
そして給食後には、みなさん声をそろえて「パンおいしかった〜!」「あのパン好きです!」と笑顔で教えてくれました。


今日は、人気メニュー盛り沢山の給食だったので、残菜は非常に少なかったです。