学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 7.6

公開日
2020/07/06
更新日
2020/07/06

学校生活

今日の献立
* コーンとしめじのピラフ
* こまつなとツナのオムレツ
* トマトのパスタスープ
* 牛乳




今日の給食の「こまつなとツナのオムレツ」は、具に小松菜とツナ、玉ねぎ、チーズなどを使い、オーブンで焼き上げた、洋風のたまご焼きです。
そもそも「オムレツ」とは、割りほぐした卵を塩こしょうで味付けし、フライパンで軽くかき混ぜて焼き上げる料理です。なので、フライパンを使わない給食のオムレツは、正式にはオムレツではなく、オムレツ「風」ということになりますね(笑)


ところで「オムレツ」って、いったい何語だと思いますか。
——答えはフランス語です。オムレツ(omelette)は昔、平べったい形をしていたといわれ、薄くて平たいもののことを指す「lamelle(ラメル)」という言葉から生まれた言葉なんだそうです。ここから分かるように、オムレツはフランス生まれの料理といわれています。
フランスの権威ある料理本には、世界で一番おいしいオムレツは、最良の卵とフランスのノルマンディー地方でとれる、上質なバターを使った、『メール・プラール』というお店のものだ…と書いてあるそうです。
メール・プラールとは「プラールおばさん」という意味で、フランスのモン・サン・ミッシェルという小島に、アネット・プラールという女性が開いた、ホテルレストランです。このオムレツ、卵をただ割りほぐすのではなく、たっぷりと泡立ててから焼くので、お菓子のスフレのような、ふわっふわの仕上がりなんだそうです。世界一のオムレツは一体どんな味がするのでしょう?!


給食のオムレツも生クリームや牛乳がたっぷり入っているので、世界一のオムレツに負けないくらい、コクがあってジューシーで、おいしく仕上がっています。
パスタスープのパスタは、米粉マカロニを使いました。以前頼んだ時は、ハート型だったのでその想定でいたのですが、七夕が近いせいか、なんと星型で届いたので、ひと足早く七夕気分を味わうことになりました(笑) 子供たちも星を探して、楽しそうに給食を食べていました。