うきたの給食 6.19
- 公開日
- 2020/07/02
- 更新日
- 2020/07/02
学校生活
今日の献立
* みそふうみチャーハン
* レバーとだいずのあまからあげ
* はるさめスープ
* 牛乳
今日の給食の「レバーとだいずのあまからあげ」は、豚レバーと大豆、じゃがいもを油でカリッとあげ、甘辛いタレをからめたおかずです。
給食には毎月のようにいろいろなレバーの料理が出ています。これはレバーに、子供たちの成長に欠かせない「鉄」という栄養が豊富に含まれているためです。
鉄は、おもにみなさんの血液をつくるはたらきをしています。人間は息を吸って、空気から酸素を取り込んでいます。酸素がないと死んでしまいます。
その大事な酸素を、体全体に運んでくれるのが、血液の中の「鉄」なので、鉄が不足すると息苦しくなったり、めまいや貧血が起きたりします。特に成長期にある子供たちは、活動量も多いため、たくさんの鉄が必要です。鉄を多くふくむ食材は、レバーの他に緑黄色野菜などもありますが、体への吸収率としてはやはり豚のレバーが一番です。
レバーが苦手…という子も、できるだけ食べられるようになってもらいたいと思います。
1年生にとっては、はじめて食べる子が多いであろうレバー。給食のレバーはとても新鮮で、薄く切ったものをお肉屋さんに収めていただいているので、「給食のレバーは食べられる」という子がほとんどです。
1年生はおいしく食べられるかしら…?!と給食時間に様子を見に行くと、うれしいことに「給食のレバー、おいしい!!」と話してくれる子がたくさんいて、ほっとひと安心でした。「レバー苦手だけど、食べられる」と、頑張って食べている子もいました。苦手なものも、ひと口でも頑張って食べてみようと挑戦する気持ち、とても素敵です!!
1年生もパックもお碗も空っぽの子が多く見られ、チャーハンもスープも、全体的にとてもよく食べてくれていました。