学校日記メニュー

学校日記

社会「学校のまわりの様子」 【3年生】

公開日
2020/04/23
更新日
2020/04/23

学校生活

3年生になると、新しく「社会」の学習が始まります。

1学期は、町探検をしたり、法蓮寺に行って地域のことを教えていただいたりする予定でした。
しかし、今年度はコロナのこともあるので、その学習が予定通り行えるか、わかりません。

そこで、今日は、宇喜田小の周りのことを私たち担任がもっとよく知るために、色々と資料を探してみました。
すると…
開校当時の宇喜田小の写真(左)や5周年・10周年の記念誌(右)を見つけることができました。
宇喜田町の昔のことや「うきたの森」が作られたころのことなど、興味深いことがたくさん書かれていました。
開校当時の校庭の写真も、今とは全然違い、びっくりしました。

休校期間中に、しっかり資料を読み込んで、私たちも宇喜田町について詳しくなろうと思います。
そして、子供たちとどのように学習をするか、計画を練りたいと思います。



ちなみに、前回の「なぜ、キャベツの苗を植えたのか。」の答えは、理科の学習でモンシロチョウを育てるためでした。
モンシロチョウの幼虫は、キャベツの葉が大好きなんですよ!!
前回の学校日記の写真をよく見ると、小さな小さな卵が見えるはず!!
小さすぎて見えなかったら、ごめんなさい。