算数「長さをはかろう」 【2年生】
- 公開日
- 2020/02/10
- 更新日
- 2020/02/10
学校生活
2年生は「長さをはかろう」という学習のまとめとして、3mのテープものさしを作り、学校のいろいろな場所の長さをはかりました。
階段の幅、廊下の幅、下駄箱の高さ、朝礼台の高さなど、グループで協力し合いながら活動に取り組んでいました。
このような算数的活動を積み重ねることが、実はとても大切なのです。
例えば、
コップのふかさ…10( )
ろう下のはば…2( )
( )にあてはまる単位を答えましょうという問題があったとします。
コップの深さを10mと答えたり、ろう下のはばを2cmや2mmと答えたりする子供は、意外と多いです。
間違いに気づくためにも、いろいろな物の長さをはかる活動は、とても役立つのです。
ご家庭でも「これは、どのくらいの長さかな?」などと楽しみながら、少し算数に触れていただけるとさらに算数の力が伸びていくと思います。
ご協力お願いいたします。