オリンピック・パラリンピック教育(文化芸術鑑賞) 菊の会
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
学校生活
1月30日(木)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、舞踏集団 菊の会の文化芸術の鑑賞をしました。
日本の伝統的な踊りや楽器を鑑賞したり、実際の踊りで着ている装束をきてみたりと色々な体験もさせていただきました。
子供達は、迫力のある太鼓の音や息の合った踊りに夢中になっていました。最後には、5年生と菊の会の方による八木節で締めくくりました。
なかなか見ることができない全国の伝統的な踊りをみることができ、とても良い経験になりました。
第一部
「さなぶり荒馬」
「鹿踊り」
ワークショップ1 装束をさわろう
「鬼剣舞 一人加護」
「百姓踊り」
第二部
「飯山ばやし」
「傘おどり」
「銭太鼓」
ワークショップ2 日本の楽器の音色を体験しよう
「阿波踊り」
「八木節」 5年生も参加しました。
舞踏集団 菊の会