江戸川区の野菜作り(3年生)
- 公開日
- 2019/10/06
- 更新日
- 2019/10/06
学校生活
現在、社会科の学習では、江戸川区の野菜作りについて学習しています。
江戸川区の野菜といえば小松菜です!
江戸時代初期に江戸川区小松川付近で栽培され始め、将軍・徳川吉宗の鷹狩りの際に献上され、そのときに地名から「小松菜」と名付けられたといわれています。
平成28年の江戸川区の小松菜生産量は、2,854トンで、日本一でした。
今日はそんな小松菜を観察しました。
いつも何気なく食べている小松菜ですが、今日は細部までじっくり観察し、色や形、においなどの特徴を知り、小松菜への関心を高めることができました。