学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 9.18

公開日
2019/09/19
更新日
2019/09/19

学校生活

今日の献立
* てづくりこまつなナン
* だいずいりキーマカレー
* カリカリじゃこのサラダ
* れいとうみかん
* 牛乳




今日の給食は、みなさん心待ちにしていた「てづくりナン」と「キーマカレーです」。
てづくりナンは、強力粉と薄力粉をベースに、バターやヨーグルト、牛乳などを混ぜ込んで作った生地に、細かくきざんだ小松菜を加えてよくこね、それを調理員さんが1つ1つしずく型にのばしてくれたものを、色よく焼きました。


ナンは、インドなどで食べられている、パンのような食べものです。小麦粉の生地をしずく型にのばし、タンドールという釜の内側に貼りつけ、焼いてつくります。これをカレーなどと一緒に食べるそうです。
ところで「インドの人は毎日ナンを食べている」、これは○でしょうか×でしょうか?
—答えは×です。私たち日本人の主食がごはんであるように、インドの人たちの主食は「ナン」と思ってしまいがちですが、実はナンはお店でテイクアウトしたり、レストランで食べるもの、なのだそうです。インドの各家庭には、このタンドールはありません。そのため各家庭では、小さな専用の鉄板で焼ける、薄く焼いた「チャパティ」というパンやライスを食べるそうですよ。

インドの食文化について、詳しくはまたの機会にお話しましょう!


今日はナンやカレーだけでなく、サラダも空っぽやほぼ空のクラスがたくさんありました!給食時間に各クラスを回っていると「今日の給食おいしすぎます〜!」「死ぬほどうまい!!」と大好評でした。
ナンは少しパンに近い食感に仕上がりましたが、子供たちは逆にそれが食べやすかったのかもしれませんね。
「夏の風物詩」冷凍みかんは今年最後になると思いますが、なぜか冷凍みかんを出す日は気温が涼しくなってしまう気が…(笑) 子供たちは喜んでくれていたのでよかったです。また来年、ですね!