学校日記メニュー

学校日記

うきたの給食 7.4

公開日
2019/07/05
更新日
2019/07/05

学校生活

今日の献立
* とうきびごはん
* とうふハンバーグ
* こまつなのピリからあえ
* いもだんごじる
* メロン
* 牛乳




今日の給食には2つ、北海道でよく食べられている料理が入っています。「とうきびごはん」と「いもだんごじる」です。

とうきびごはんは、とうもろこしと塩を加えてごはんを炊き、炊き上がったところにバターを混ぜたごはんです。「とうきび」とは、北海道の方言で「とうもろこし」のことで、日本で一番とうもろこしが生産される北海道ならではのごはんです。
北海道の人たちは、このとうきびごはんがとてもお気に入りで、1年中よく食べるそうです。

「いもだんごじる」も、北海道で古くから食べられてきた「郷土料理」です。じゃがいもに片栗粉を加えて練って、丸めた「いもだんご」が、もちもちとした食感でおいしいです。
北海道は、明治時代以降に本格的に開拓されていきましたが、本州とは気候や風土が大きく異なるため、従来の方法で農作物を育てることがとても難しかったそうです。試行錯誤を繰り返して、ようやく北海道の気候風土に適した農法が見つかりました。
そんな当時から、北海道でもよく育ったじゃがいもは、米の代わりに主食として食べられ、たくさん収穫されてきました。昔から茹でてつぶしたじゃがいもに、小麦粉や片栗粉を加えて練った「いももち」や「いもだんご」を、焼いたり揚げたり、汁物に入れ…おやつや食事などでよく食べていたそうです。

北海道ならではの味、よく味わっていただけたでしょうか?!


今日も給食時間に教室を回っていると、「ハンバーグおいしい!」「今日の給食、どれも好きです!」とうれしい感想を聞かせてくれる子がたくさんいました。
ただ「やさいがすこしからいです…」と渋い顔を見せる子も少なくなく、一味唐辛子のピリピリ感は苦手な子も多かったようです(次回はもう少し唐辛子を控えなくてはですね…)。
今日のキレイに完食クラスは、2-1、4-3、5-2、6-1さん、あとひと口で完食クラスは、1-3、2-2、2-3、4-1さんでした。いつもありがとうございます!
今日はよく食べてくれているクラスと、そうでないクラスの差が激しかったように思います。クラスで協力して、食缶1つからでもピカピカにできるといいですね。