うきたの給食 6.21
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
学校生活
今日の献立
* こまつなのまぜごはん
* イカのごまふうみやき
* こぎつねサラダ
* にくじゃが
* すいか
* 牛乳
今日の給食のデザートは…今年初の「すいか」です。栄養黒板を見て「きょうのデザート、すいかだ!」と楽しみにしてくれていた子が多かったです。
さてすいかは英語で「Watermellon(ウォーターメロン)」といいます。ウォーターとは水のことですよね。名前に水とあるように、すいかは水分が90%も含まれ、とってもみずみずしい果物です。
そもそもすいかの原産地は、アフリカ大陸の南に広がる、カラハリ砂漠のあたりといわれています。今もアフリカの砂漠地帯では、水分を得るための大切な食べ物だそうです。
そしてその後、ヨーロッパやインド、中央アジアから中国、日本へと伝わったようです。ちなみに、すいかは漢字だと「西瓜」と書きます。すいかはウリ科の植物で、西側から来た瓜、という意味でつけられたそうです。照りつける太陽と暑さのもとで生まれたすいかは、まさに夏の食べ物!水分だけでなく、エネルギーにもなる糖分も多く含まれているので、暑い夏にぴったりですね。
今年初のすいか、給食後も「あまかった!」と話してくれる子が多くてよかったです。