うきたの給食 1.24 郷土料理 京都府
- 公開日
- 2019/01/24
- 更新日
- 2019/01/24
学校生活
今日の献立
* まつぶた寿司
* 厚揚げと豚肉の炊いたん
* かぶと京菜の白味噌汁
* りんご
* 牛乳
今日1月24日から30日の1週間は「学校給食週間」です。これは、学校給食への理解や関心を深めることを目的に、全国的に実施されています。
宇喜田小では、「日本の味めぐり」をテーマに、日本各地のふるさとの味・郷土料理を取り入れた給食を出します。1日目は、京都府の郷土料理です。
まず、まつぶた寿司は、京都府丹後地方でお祝いの席に食べられる料理です。「まつぶた」とは、松の木で作られた細長い箱のことで、主にお餅を入れて使います。この木箱にお寿司を敷き詰めることから「まつぶた寿司」と言います。甘辛く煮た鯖のそぼろが入るのが特徴です。次に厚揚げと豚肉の炊いたん。「炊いたん」とは、京都の方言で「煮物」を指します。厚揚げの入った炊いたんは定番のおかずだそうです。そして白味噌汁は、京都の名産である西京味噌で味付けしています。具には、全国的によく知られている京野菜の1つ、水菜を使いました。
だしを良くきかせた料理が多い今日の給食、美味しいと好評でした。